フリーランスとはどのような仕事があるのか、何をしているのか、分かりにくい部分もあると思います。この記事ではフリーランスとは何か、その仕事についてご紹介します。会社員との違いは多くあり、その違いを楽しめたら、フリーランスに向いているのではないでしょうか。

 

フリーランスって何だろう?

フリーランスとは、企業や団体との雇用関係がなく、独立して仕事を請け負う人のことを言います。フリーランスと一言で言ってもさまざまな種類の職業があります。具体的にあげると下記の通りです。

・エンジニア
・ライター
・ブロガー
・Webデザイナー
・カメラマン
・ロゴデザイナー

などです。従来は、大きく分けると、エンジニア系・ライター系・デザイナー系の3つに分けることができましたが、今ではより自由な働き方を求めてフリーランスの職業が増えてきたように感じます。

ススムススム

ボクもこの中に入るな。確かに!


のぞみのぞみ

個人で仕事がしやすいものね♪


それを代表するのがインスタグラマーやYouTuberの存在です。新しい情報発信ツールを活かして活躍しています。個人の情報発信力が高まった時代です。フリーライターにとっては、営業活動がしやすくなり、働く環境が整っているとも言えるでしょう。今の時代、TwitterやFacebookも営業ツールになります。

 

影響力の高い人は、インフルエンサーと呼ばれますが、彼ら彼女らはブログを編集して本を出版することもあります。フリーランスの仕事の幅は非常に広く、能力次第で新しい仕事をどんどん開拓することができます。

 

フリーランスのメリット・デメリットとは

フリーランスとしての働き方にはメリット・デメリットがあります。まずは、メリットからご紹介しましょう。メリットは、5つあります。

 

1.自由に働く場所を選べる
2.自由に働く時間を選べる
3.自分で仕事内容を選べる
4.努力した分、収入が上がる
5.マネジメントスキルが身につく

 

一番のメリットは自由に働く場所や時間を選べるということでしょう。職業によっては、インターネット環境とパソコンがあれば仕事が成り立つ場合があります。エンジニアやライター、ブロガーはそうでしょう。住む場所にこだわる必要はありません。

 

ブロガーで有名なイケダハヤト氏は高知の山奥に住んでいると言います。しかし、仕事はしっかりしていて、確固たる地位を確立しています。インターネット環境と才能があれば、会社員以上の収入を得ることができるのです。もちろん、努力も必要ですが、センスも必要になってきます。

ススムススム

自分では..センスの塊だと思ってるんだけど…^ ^;

次にデメリットについてあげていきます。

 

1.収入が不安定
2.ボーナスがない
3.孤独感がある
4.営業から納品まですべてをひとりでしないといけない
5.確定申告が面倒
6.社会保険がない

 

まず、金銭面に関してですが、努力次第でいくらでも稼げる一方、収入が不安定だと言えます。毎月契約を続けていても、いつ契約が切られてしまうかもしれません。そのため、収入源は複数抱えているほうが好ましいでしょう。仮に、1つの契約が切られてしまってもそれほど影響が大きくありません。

 

また、大きいデメリットは、ボーナスがないということです。月収でいうと同じ年代の会社員より稼いでいても年収で言うと下回っていることもあります。それだけボーナスのまとまった収入は大きい存在です。フリーランスにはボーナスがないため、月収をより多く稼いでおく必要があるでしょう。

 

孤独感があるという人もいます。そのため、コワーキングスペースというさまざまな職業の人々が集まり、仕事をする場所が生まれました。なかには、近くにシェアハウスを併設させて移住者を受け入れている地域もあります。

のぞみのぞみ

異業者との出会いも増えるわね!

特にフリーランスの聖地とも呼ばれる千葉県金谷の「まるも」は他のコワーキングスペースと一線を画しています。「田舎フリーランス養成講座」という独立するために必要なスキルを受講することができ、住み込みで開講されています。

<参考リンク: http://inaka-freelance.jp/201802-03/ >

会社員との違いはどこなんだろう?

会社員との違いは多くあります。

 

・上司や先輩がいない
・メンターを自分で探さないといけない
・会社員は収入が安定しているが、自由度が低い
・フリーランスは収入が不安定だが、自由度が高い
・会社員には有給休暇がある
・フリーランスには有給休暇がない

 

まず、上司や先輩がいないことをどう捉えるかという問題があります。煩わしい存在でいない方がいいと考えるか、尊敬できる理想像で目指すべき方針と考えるか、人によって異なるでしょう。

 

しかし、フリーランスだからといっても、コミュニティに加入するなど行動すれば、尊敬できる人に出会えます。SNSでコンタクトをとることもできるので、目指す方針を探すことはできます。ただ、フリーランスの場合は受け身の姿勢だと得られるものが少ないです。積極的に行動しないといけません。会社員のように会社や上司、先輩が与えてくれることはありません。

のぞみのぞみ

そうね。主体性を身につけないとネ!

収入が安定しているかどうかも大きな違いです。収入が不安定なんて心配で信じられないと思う人もいるでしょう。ただ、自分の努力次第では20代前半にして月に100万円稼いでいる人もいるのです。その点、フリーランスは夢のある働き方と言えるでしょう。自由度も高く、場所や時間を選びません。満員電車とは無縁の生活となります。

ススムススム

そう!通勤地獄ないんだよ。最高!

また、会社員には有給休暇があるという違いもあります。ただ、有給休暇の制度があったとしても活用されていない会社もあると言います。若手のうちは有給休暇を取得できない暗黙のルールがあるという言葉も耳にしたことがあります。この点は、会社によって異なるでしょう。

 

このようにさまざまな違いが会社員とフリーランスにはありますが、どちらが良いということはありません。どちらが向いているか、という問題です。会社員からフリーランスになる人も多いです。もし、フリーランスが合わなかったら転職活動をして会社員に戻ればいいのです。なかには週4日会社員で週3日ブロガーという働き方をしている人もいます。さまざまな働き方を試してみると良いでしょう。

なんと今なら無料!自由な時間を作りやすいフリーの人にオススメ本●

ちょっと想像してみて欲しいのですが、、、

あなたにとって「理想のビジネス」とはどんなものでしょうか?

・長距離通勤や満員電車から解放され、自分が好きなときに自由に働ける…
・パソコン1台とネット環境があれば、どこからでも仕事ができる(たとえ旅行中でも!)…
・時間や場所に縛られず、寝ているときでも商品が売れていく…

もしあなたがこのような理想のビジネスを作りたいならこの本がお役に立つでしょう。しかも、今なら発売記念として無料で手に入れることができます。

コチラ

 

この本の著者、エベン・ペーガンはオンラインで理想のビジネスを構築し100億以上を売り上げた人物です。そして、彼の指導の元、世界中でたくさんの生徒たちが自分の理想のビジネスを構築しています。

そんな彼が実践し教えてきたオンラインビジネス構築のステップをこの本で紹介しています。

あなたも理想のビジネスライフスタイルを送りたいなら無料のうちにこの本をゲットしてください。

コチラ

PS.在庫に限りがありますので無くなる前に手に入れてください。

本の詳細は⇀コチラ