フリーランスといってもいろいろな職業があります。共通して言えるのは、会社員のように何時から何時まで仕事という時間基準があまりない事ではないでしょうか。なかには決めて仕事をしてる人ももちろんいらっしゃいますが、それこそフリーですと土日祝日も働くことも多いのです。

 

というのもクライアントが月曜または休み明けに発注したモノが欲しいとなる(このケース多いです)と、こちらは自ずと世間が休日に働くこととなります。他にもイベントに関わる方、司会業などは土日の方がメインになるわけですよね。

ススムススム

土日はつぶれること多いなあ…


のぞみのぞみ

私も最初はちょっと凹んだけど、平日遊べる時もあるからネ!


これはもしかするとフリーランスのデメリットなのかもしれません。売れっ子でしたら仕事を選んでやっていくのはある程度は理解出来ますが、先を考え長くお付き合いしたい企業からの依頼でしたら、多少の無理はしても期待に応えようと思うのがフリーランスの性であると思います。

 

フリーランスの空いた時間はどう使う?

世間が休日に働くことも多いですが、その代わりウィークデイに時間がポッカリと空き、好きなことに使えるメリットも当然あります。そんなときはまさにフリーゆえの自由を感じるひとときです。ふらっとショッピングに出かけたり、映画やコンサートに行き教養を深める。有益でリラックスした時間を過ごせます。

 

そして、そんな空き時間こそフリーランスの人にとっては楽しみながらも自分のビジネスにつなげることもできるのです。こちらの記事で主にSNSの効果的な使い方を書いていますが、ブログ運営のことをもう少し拡げて書いてみますね。

ススムススム

ブログ運営は前から興味があるんだけど…一歩踏み出せない^  ^;

オススメ!スキマ時間にブログ運営

自分はデザイナーですが、ここ数年、空いた時間をブログ運営に使っています。ブログというとタレントがよくやってる日頃の出来事を綴るものを連想しやすいですが、もっと仕事につながるような運営ができます。ブログを誰に向けて発信するのか。そこを考えていくのです。大きく分けると2つの考え方があると思います。

 

幅広い層に向けて自分をアピールしたい場合

いろんな話題を記事にした雑記ブログ

 

とにかく仕事につなげたい場合

仕事、実績をメインにもってきて記事にした特化ブログ

 

上は自分自身をブランド化するようにアクセスを集めていくやり方。仕事につなげるには少し時間がかかるでしょう。下はターゲットを絞って仕事関係者に読まれそうな記事をUPし認知度を高め、ビジネスに直結させる考えです。後者のが仕事をとるためにより具体的で戦略的です。ブログ運営にはSEO対策(検索エンジン最適化)というのが不可欠ですが、それもキーワードツールを使うと自分が書きたい記事に関するキーワードがたくさん出てきますので、その言葉を文やタイトルに織り込んでいくとよいでしょう。

 

キーワードツール https://goodkeyword.net

 

実際、筆者にはキーワード検索からブログの読者になっていただきデザイン仕事が来てますし、記事を目にした会社からプロモーションの執筆依頼もきています。光栄なことにそんな副産物もあるのです。

のぞみのぞみ

私もブログ運営してるわよ!雑記風にして仕事をたまに紹介してるわ


ブログ運営には他にも、ブログに集めた読者を自分のメルマガに誘導し、ファンを作りセミナー受講者に移行することも可能です。オンラインで何かを始めたい人にはうってつけのメディアだと思っています。

ブログ運営だったらアドセンスでマネタイズ(収益化)しておきたい

もし、長くブログ運営を続けていこうと思う場合は、無料ブログではなく自分でサーバーを借り独自ドメインをとって運営することをおオススメします。(サーバーは自分の土地。独自ドメインが住所と捉えるといいです。)無料ブログの場合はブログの規約に違反すればせっかく作ったものが削除される可能性があるのです。もうひとつはなんといっても(グーグル)アドセンスが貼り込めるからです。

 

よくブログの上部や脇にスポンサーリンクとなってる広告がありますが、あれがアドセンスです。あれは読者の端末で良く見る分野やそのブログ内容にあった広告が自然にチョイスされて表示されます。興味ある人がそれを押すと運営側の収入になるのです。そのブログにアクセスがあればあるほどページビュー(閲覧頁)が多いほど収益が見込めます。一ヶ月に数万円になる人もいます。これは大きいですよね!無料ブログでは貼り込めません。

ススムススム

そうなんだ!ただ広告を貼るだけで収入があるのか


のぞみのぞみ

そう。ブログを始める時に本で読んだわ。どうせやるなら貼りたいわよね


他にも収益をあげるにはアフィリエイトという方法がありますが、それはまた別記事で書かせてもらいます。

 

そのアドセンスを自分のために貼る方法がレンタルサーバーを借りてブログ運営をすることになるのです。アドセンスを貼るにはブログを作り目安として10記事以上投稿してから、グーグルに審査をお願いすることになります。許可が下りればアドセンスアカウントが与えられ自身のブログに貼ることができアドセンスが表示されます。一定の基準を満たしてれば審査は通ります。そんなに高い壁ではないです。

のぞみのぞみ

私もいま貼ってあるけど、アドセンス審査2週間かかったわね。だいたいその位みたいね^ ^


筆者は表示速度も速く(SEOに有利)いわゆるサーバー落ちなどがない安定したエックスサーバーを使用しています。料金は月額1,000円。年に12,000円(税込12,960円)ですが、これを上回るアドセンス収入があります。以前は、記事を書くなどとてもできない!と信じてたタイプなので、ブログ収入なんて驚いてるくらいです。
ススムススム

レンタルサーバーって思ったより高くないね。なんだかやる気がでてきた^ ^




レンタルサーバー Xserver

そして、もう少しリーズナブルなレンタルサーバを。ということでしたら下記サービスが評判よいです。Xサーバーより安定性の面では若干落ちるようですが、低価格で高速環境が手に入るミックスホスト(mixhost)です。コスパよしなのでまずは安く始めたい人はこちらをオススメします。




月額480円からの高性能クラウドレンタルサーバー

まとめ

ブログ運営と聞くと、毎日更新しなきゃいけなんじゃないか。そのようなマイナスイメージが先にくるかもしれません。しかし、そんなことはなく運営方法はいろいろあります。空いた時間に集中的に書いてUPしていくのでもよいのです。自分にプレッシャーを与えず楽しんで、そして仕事につなげたい場合はある程度戦略的に行っていくとよいでしょう。

 

雑記や特化ブログにしてもアドセンスを貼り込んでおけばひとりでにマネタイズ(収益化)してくれます。そして、ブログとツイッターなどのSNSを連携させるとそこからブログに読者を誘導できます。それぞれを連動させていくと、より効果的なセルフブランディング*ができるのです。自分の仕事につなげられるスキマ時間を多く確保できるのはフリーランスの特権ですね!

※例えばフリーランスの「個人」が、自らをメディア化し、自らの力でプロモーションすること。

自由な時間を作りやすいフリーの人にオススメ本●

ちょっと想像してみて欲しいのですが、、、

あなたにとって「理想のビジネス」とはどんなものでしょうか?

・長距離通勤や満員電車から解放され、自分が好きなときに自由に働ける…
・パソコン1台とネット環境があれば、どこからでも仕事ができる(たとえ旅行中でも!)…
・時間や場所に縛られず、寝ているときでも商品が売れていく…

もしあなたがこのような理想のビジネスを作りたいならこの本がお役に立つでしょう。しかも、今なら発売記念として無料で手に入れることができます。

コチラ

 

この本の著者、エベン・ペーガンはオンラインで理想のビジネスを構築し100億以上を売り上げた人物です。そして、彼の指導の元、世界中でたくさんの生徒たちが自分の理想のビジネスを構築しています。

そんな彼が実践し教えてきたオンラインビジネス構築のステップをこの本で紹介しています。

あなたも理想のビジネスライフスタイルを送りたいなら無料のうちにこの本をゲットしてください。

コチラ

PS.在庫に限りがありますので無くなる前に手に入れてください。

本の詳細は⇀コチラ

レンタルサーバー Xserver

レンタルサーバー Xserver

MixHost

月額480円からの高性能クラウドレンタルサーバー