フリーランスを支える「フリーランス協会」
フリーランスは自分の仕事を好きなようにできるというメリットがある反面、デメリットも多いですよね。会社勤めをしていた頃は当たり前のように会社がカバーしてくれていた損害賠償責任の問題や、社会保障や福利厚生がありません。何より孤独です。
もし病気になって働けなくなったら、無収入になってしまうリスクもあります。絶対に病気にならないし怪我もしないとは、残念ながら言い切れません。フリーランスはたくさんの不安や問題を抱えながら仕事をしています。

そうなんだよね…風邪で寝込んだ時、仕事どうしようかって思ったよ。
なんとか間に合ったけどサ…^ ^;

そうなのよね。とにかくフリーランスは保障がないのよ!
フリーランス人口は日本に1122万人超と言われています。どんどん増えるフリーランス人口ですが、不安がつきまとう職業であることには変わりありません。そんなフリーランスの様々な不安や問題を解消してバックアップしていく組織として発足したのが「フリーランス協会」です。

おおっ、最近ネットで見かけたんだよ…フリーランス協会って

そうそう私も気になってたところなの^ ^
「フリーランス協会」は、正式には「一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会」という団体です。2017年1月設立された比較的若い団体ですが、2018年2月現在で、会員数は660名、フリーランスに役立つ情報満載の「メルマガ会員」(無料)は4500人を超えています。賛助企業も74社となっています。
入会条件は、フリーランスやパラレルワーカーだけでなく、今後フリーランスを目指す方や兼業をしている会社員の方など、フリーランスに関係する方は本人確認書類があれば、年会費1万円で誰でも入会することができます。フリーランス協会は入会することで自動的に得られるサービスがあり、これがフリーランス協会に入会する最大のメリットといえると思います。

自動的に得られるメリットか。気になるゾ
フリーランス協会への入会で得られるメリットは?
入会すると、まず、損保ジャパン日本興亜の賠償責任保険が自動付帯となります。フリーランスの業務上で発生したトラブルで賠償責任が生じた場合、会員と発注者の双方に補償がなされます。会社勤めのときは、会社がなんとかしてくれた部分ですが、フリーランスになると心許ない部分でした。

これはウレシいわよね!個人では限界がある部分だもの
賠償責任保険は直接的な損害を出してしまったなどで、会員に賠償責任の補償がされるほか、会員が納入したものが原因でクライアントが訴えられた場合や、会員が原因でクライアントにウイルス感染をさせてしまった場合など、会員によりクライアントが不利益を被った場合をも手厚く補償してくれるのです。
福利厚生(WELBOX)も、自動付帯となります。会社勤めの時は、全額ないし一部を会社が費用を負担してくれた健康診断や人間ドックですが、フリーランスは全額自己負担でした。それが、福利厚生で会員価格で健康診断など受けることができるんです。また、一般企業と同じように福利厚生のサービスを利用することができます。

これは有難いよね。フリーは自分に関すること全部持ち出しだから…
そして、次はフリーランス協会にしかない、フリーランスのための「所得保障制度」があります。こちらも損保ジャパン日本興亜の保険になるのですが、任意加入にはなりますが、会員が入会すると「フリーランス協会」の団体割引で、保険料が47.5%引きになります。万が一の事故などで働けなくなってしまった際にも所得を補償されるという安心感があれば、業務により注力できるのではないでしょうか。

任意だけどこれもめちゃ有難いんじゃないかな…

半額に違い(団体)割引だものね。
また、フリーランス協会の会員になることで、賛助企業のサービスを会員特典で利用できます。例えば、連絡のやりとりでは欠かせない「ChatWork(チャットワーク)」は月額400円の「パーソナルプラン」が無料で利用できます。確定申告に役立つサービスや、法律相談、ワーキングスペースから家事代行に至るまで、様々な賛助企業の提供サービスを特別価格や無償で利用できます。
フリーランス協会の気になる評判は?
フリーランス協会の評判ですが、内容が充実しているので、とても評判がいいです!唯一挙げられていたデメリットは「年会費が高い」ということでした。でもこの年会費は確定申告で経費計上もできます。年会費が高いと感じた方は、損害賠償や福利厚生の必要があまりなかったのかもしれませんね。保険や福利厚生があるとありがたいという方にはお安く感じるかもしれません。

年会費も人により感じ方が違うからね…

私は安心料として考えても高いとは思わないけどね
まとめ
フリーランス協会は、フリーランスという働き方がもっと働きやすく、活動をしやすくするために支援しようと設立されました。フリーランスの悩みの種だった補償問題の解決や、会社員や公務員に当たり前のようにある福利厚生制度を取り入れた画期的な団体だと思います。今後、より充実していくであろうフリーランス協会の動向も目が離せませんね!
フリーランス協会サイトは⇀コチラ
●フリーランスとして売り上げを伸ばしたいならこの本●
もしあなたが、
・フリーとして独立してみたい。もしくは既に独立している。
・フリーランスとして一人でやっていくのが不安だ。
・お客の集め方もよく分かっていない。
・営業とかもあまりやりたくない。
などといったことに思い当たるフシがあるならこの本をオススメします。フリーランスとしての専門知識や専門スキルがある人は独立起業すれば収入を増やすことができます。
但し、知識やスキルがいくら優れていてもクライアントを獲得できなければ、収入が増えるどころか無一文になります。
逆に、もしオーダーの絶えない状況を作れれば収入は青天井になることでしょう。この本はそのような独立して理想のクライアントが集まる仕組みをどうやって作るのかが分かる本なのです。
フリーランスとしてこれから独立したいと思っている人に限らず、今、独立して上手くいっていない人も使える非常に頼りになるガイドブックです。
本の詳細は⇀コチラ