今回はブログやSNSを活用してセルフブランディング*をすることによって収入UPを目指すことを目的とします。この記事の筆者は、ライターなので、ライター中心の話にはなりますが、エンジニア、デザイナーの方もTwitterで自己アピールをしているツイートを見かけます。フリーランスは個人で仕事を獲得しなければいけないのでブログやSNSも立派な仕事獲得ツールになります。

 

ただ、普通にSNSを使っているだけではスカウトされることはありません。筆者はこの方法でTwitterでスカウトされたことがあります。単価の良いお仕事を提示していただき、セルフブランディングの大切さも実感しました。それでは、SNSやブログの活用方法をご紹介します。

※例えばフリーランスの「個人」が、自らをメディア化し、自らの力でプロモーションすること。

のぞみのぞみ

私もブログとSNSは紐づけて運営してるわヨ!

仕事を獲得するためのTwitter6つの活用方法

1.名前の後に住んでいるところと職種を記載する
2.固定ツイートで自分は何者か明確に提示する
3.プロフィール画像は顔がはっきり分かるものにする
4.プロフィール文をこだわる
5.1日3ツイートする
6.同じ業種の仲間をフォローしておく

ススムススム

Twitterか〜。やってるけど仕事とは関係ないことつぶやいてるわ。


のぞみのぞみ

うまく取り入れると仕事に結び付けられるのよ。

1.名前の後に住んでいるところと職種を記載する

例えば、「太郎@大阪ライター」という名前の付け方をします。ライターの場合、取材をしてライティングをする場合もあります。そのときは居住地が重要になってきます。ライターを探している方にお話を伺うと居住地でライターを探すこともあるようです。きちんと見つけてもらえるように、名前の後に住んでいるところと職種を記載すると良いでしょう。

 

2.固定ツイートで自分は何者か明確に提示する

固定ツイートはトップに表示され、見られやすいのでアピール材料に使います。画像を加工して、自分の得意分野や経歴、ツイートする内容を記載します。セルフブランディングにも繋がってきますが、自分が何者であるか、一目でわかるようにします。仕事を依頼する側も何者か分からない人よりかは、身元がはっきりした人の方が好まれるでしょう。

 

3.プロフィール画像は顔がはっきり分かるものにする

仕事を依頼する側からすると、少しでも相手のことが分かると安心できます。Twitterをみるとイラストや顔が隠れているプロフィール画像も多く見られます。それでは、なかなか相手のことが分かりにくでしょうね。Facebookのリンクを貼ることも有効です。他のSNSを閲覧していただくことにより、より詳しく知っていただけます。一緒に仕事をする上で顔が分からない相手よりも顔が分かる相手の方が仕事がしやすいというのがあります。その延長で、仕事をスタートさせる前に電話をしたいとおっしゃるクライアントもいらっしゃいます。

 

4.プロフィール文をこだわる

プロフィール文にはこだわりましょう。具体的には、経歴や得意分野を記載することは効果的です。特に得意分野は、詳細に記載しておくことをおすすめします。例えば、「ビジネス」ではなく「就職」や「転職」と記載しましょう。アバウトな書き方だといまいちイメージが湧きません。

 

5.1日3ツイートする

適度にツイートすることも重要です。しかし、あまりにも多すぎるのはいけません。目安は、1日3ツイートです。内容は仕事に繋がることにしましょう。ネガティブなこと、特にクライアントの悪口は控えましょう。

 

6.同じ業種の仲間をフォローしておく

仕事募集の情報が流れてくることがあるので、同じ業種の仲間をフォローしておくと良いでしょう。フリーランスは孤立感が高まりやすいですが、SNS上で繋がっておくと仲間意識が芽生え、有益な情報が入ってきやすくなります。

 

7.筆者がTwitterから業務委託のスカウトを受けたときのポイント

最近、実際にTwitterから業務委託のスカウトを受けました。なぜ、多くいるライターのなかから自分を選んでくださったのかお伺いすると下記の回答をいただきました。

 

  • プロフィール画像は顔がはっきりわかる写真だった
  • ブログのリンクが貼ってあった
  • プロフィールに経歴・得意分野が記載されていた

 

この3点が選定理由になったようです。細かいことですが、仕事を獲得するためには工夫が重要だということが分かります。

ススムススム

見る側のことを考えて提示!が大事なんだな。よし、メモろっと!


仕事を獲得するためのFacebook3つの活用方法

1.自分の仕事に関するグループに参加する
2.グループに参加したら仕事獲得に繋がるアピール自己紹介をする
3.始めは単価が安くても積極的に応募する

 

1.自分の仕事に関するグループに参加する

特にライターは「ライター・翻訳家・編集者・著者グループ」というグループに参加することをおすすめします。頻繁に仕事募集の投稿がされているので是非応募されてみると良いでしょう。

 

2.グループに参加したら仕事獲得に繋がるアピール自己紹介をする

全体に対する仕事募集案内というかたちではなく、メッセンジャーでスカウトがくることもあるので、自己紹介では手を抜かないようにしましょう。ひょんなことから仕事の依頼が舞い込んできます。

 

3.始めは単価が安くても積極的に応募する

業務委託になるのでクラウドソーシングのように手数料が引かれません。始めは、単価が安くても積極的に応募しましょう。そのクライアントが別のクライアントを紹介してくれることもよくある話です。

ススムススム

良い仕事が次の仕事につながるんだよネ^ ^

 

仕事応募メッセージを送るときに押さえるべき3つのポイント

仕事の応募メッセージを送るときは下記3つのポイントをおさえましょう。

1.名前、得意分野、ライター歴などの基本プロフィール
2.ブログやSNSアカウント
3.実績とポートフォリオ

 

実績は、無料ブログにまとめたりするだけでも良いでしょう。特にその仕事と一致した自信のある実績があれば、しっかりアピールしましょう。実績の有無は採用の可否を大きく左右します。

ススムススム

僕、実績少ないわ〜。コツコツ積み上げるしかないな…


のぞみのぞみ

デザイナーも基本は同じね!作品は自分がやりたい方向性を軸に、幅の広さをアピールするようにしてるわ!

 

ブログを活用する

得意分野と紐づいたブログ内容だとなお良いです。ライターはライティング能力を証明することができ、エンジニアは、サイトのリンクを貼ることによってスキルを証明することができます。そしてデザイナーは、作品群を多く見てもらうことによって自分のレベルをアピールできます。

のぞみのぞみ

ブログは作品とともに自分自身をアピールできるのよ。定期的に更新してるだけでも、しっかりした人だって思うじゃない^ ^


ススムススム

3日坊主の僕にはたして出来るのか…でも、やってみるかな。

 

まとめ

フリーランスは個人で活動するのが基本です。ぜひおすすめしたいのが、ブログやSNSです。セルフブランディングは仕事を獲得して収入UPさせるために重要なことです。空いた時間に、ちょっとプロフィール文を編集したり、プロフィール画像を変更したりすることで印象が大きく変わります。空き時間が仕事獲得のため有益な時間になります。
 
サイト、ブログ運営を収益にする方法は⇀コチラ

 

自由な時間を作りやすいフリーの人にオススメ本●

ちょっと想像してみて欲しいのですが、、、

あなたにとって「理想のビジネス」とはどんなものでしょうか?

・長距離通勤や満員電車から解放され、自分が好きなときに自由に働ける…
・パソコン1台とネット環境があれば、どこからでも仕事ができる(たとえ旅行中でも!)…
・時間や場所に縛られず、寝ているときでも商品が売れていく…

もしあなたがこのような理想のビジネスを作りたいならこの本がお役に立つでしょう。しかも、今なら発売記念として無料で手に入れることができます。

コチラ

 

この本の著者、エベン・ペーガンはオンラインで理想のビジネスを構築し100億以上を売り上げた人物です。そして、彼の指導の元、世界中でたくさんの生徒たちが自分の理想のビジネスを構築しています。

そんな彼が実践し教えてきたオンラインビジネス構築のステップをこの本で紹介しています。

あなたも理想のビジネスライフスタイルを送りたいなら無料のうちにこの本をゲットしてください。

コチラ

PS.在庫に限りがありますので無くなる前に手に入れてください。

本の詳細は⇀コチラ